コープデリ(生協)で毎週配付されるカタログ冊子。
私もそうなのですが、ネットで注文をしているとカタログって不要なんですよね…。

この記事では、そんな「いらないカタログの配付を停止する方法」をまとめています。
コープデリではかんたんにカタログの停止ができるので、毎週カタログの処分に悩まされている人はぜひ読んでくださいね。
目次
コープデリのカタログを止める方法

実際の画面の画像を使って、コープデリのカタログを止める手続き方法を説明してきますね!
STEP
パスワードを入力

ログインパスワードを求められるので入力します。
STEP
停止したいカタログを選択する

配付不要のカタログを選択します。
注文用紙がいらない人はこのページで配付を止めることもできます。
コープデリで配付をやめられるカタログの種類
現在、コープデリで配付停止の申請ができるのは
- OCR注文用書
- Vie Nature
- きらきらBaby&Kids
- いきいきくらす
- 足したり、引いたり からだの願い
の5種類です。
メインカタログの「ハピ・デリ!」は配付の停止できないので注意してくださいね。
コープデリではカタログの回収もしている
コープデリでは不要になったカタログの回収もしています。
ひもなどで縛らず、そのまま重ねて置いておくと回収してくれますよ。

カタログをまとめて出すと重いので、毎週こまめに出すといいですよ!
家のゴミ箱に捨てるのもかさばるし気が引けるので、回収は助かります!
再生紙として再利用されるようなので、ぜひ自宅にコープデリのカタログが溜まっている人は回収に出してみてくださいね。
まとめ
いらないカタログはWEBでかんたんに停止の手続きができるので、カタログの保管に悩まされている人はぜひ停止の手続きをしてみてください。5分とかからずに設定が完了できます!

もしインターネットが使えない場合、配達員さんに声をかけても配付の停止をしてくれますよ。
我が家も不要なカタログを停止したので毎週すっきりです♪
このブログでは、私が実際にコープデリを利用したレビュー記事を掲載しています。
ぜひあわせて読んでみてくださいね。